ニュース

2040年に80万tの太陽光パネルが廃棄される!? FIT制度の執行強化で放置・不法投棄を防げ

2040年ごろにも、80万tの太陽光パネルが大量廃棄される——。

将来の大量廃棄を巡って、「放置・不法投棄されるのではないか」「有害物質が流出・拡散するのではないか」といった懸念が拡大する。経済産業省・資源エネルギー庁では、廃棄費用の積み立てを確実にするべく、FIT制度の執行強化に動き出した。

1月24日に開催された「再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会」の検討議題は、太陽光パネルの大量廃棄にもおよんだ。

25〜30年とされるパネルの製品寿命が尽きる2040年ごろ、80万tが廃棄されるかもしれない。太陽光発電所の大量導入と相まって、将来の大量廃棄を巡る懸念が今、拡大している。

実際、「廃棄処理費用が適切に積み立てられず、放置・不法投棄されるのではないか」。「不適切な廃棄処理によって、有害物質が流出・拡散されるのではないか」。あるいは、「大量の最終処分により、最終処分場がひっ迫しないか。資源として有効利用できないか」と懸念は多岐にわたる。

とりわけ、早期対応を迫られるのが、廃棄処理費用の不足による「放置・不法投棄」リスクだ。

屋根上PVであれば、建物の撤去に伴い廃棄されることが一般的で、空き家や廃墟にならない限り、放置リスクは少ない。また借地で実施する太陽光発電所も、地権者に対し現状復帰義務を負うため、放置リスクは低い。

ところが、自己所有地での太陽光発電所は、「有価物だ」と称し突っぱねられてしまうと、お金がかかる廃棄処理を拒み、撤去もせずに、放置される危険性がある。

しかも、そもそも廃棄費用がなければ、不法投棄されかねない。FIT法では、廃棄等費用として、調達価格に資本費の5%が計上され、廃棄等費用の積み立てを要求している。しかし、あくまで努力義務であるため、積み立てを実施する事業者は限定的だ。

実際、低圧事業者896のうち、積み立て未実施は74%、高圧でも168のうち、59%が未実施という調査結果すらある。

また、太陽光パネルには鉛やセレン、カドミニウムなどの有害物資が使用されている。こうした有害物質の含有情報が、廃棄物処理事業者などと共有されなければ、さまざまな懸念を生む。すでに、「管理型最終処分場」への埋め立て処理をしなければならないにもかかわらず、遮水設備のない「安定型最終処分場」への埋め立てが実施される。そんなリスクが浮上している。

「太陽光パネルリサイクル法」の必要性も検討

大量廃棄を巡るリスクを解消するため、大量導入小委員会では、「第3者が外部で廃棄費用の積み立てを行う仕組み」を検討することで合意。とはいえ、検討には相応の時間がかかるため、まずはFIT制度の執行強化に動く。

FIT法上、発電事業者は毎年の報告義務(年報)を負うが、この年報に廃棄等費用の積み立て計画・進捗状況の項目を追加。報告の義務化がまず一つ。

さらに公表制度にも、廃棄等費用の積み立て計画・進捗状況の項目を追加。どの事業者が廃棄費用を積み立てているのか。その額はいくらなのか。情報公開にも踏み込み、経産省のHP上で情報確認できるようにする。

その一方で、積み立て計画が滞った事業者には、報告徴収・指導・改善命令を出すことで、大量廃棄時代に対応する構えだ。

また、太陽光パネルのリユース・リサイクルも促進していく。現状、太陽光パネルの廃棄はごく限られた量しかない。そのためリユース・リサイクル・処分量がどれだけ発生しているか、その情報すらないのが実情だ。

リユース・リサイクル促進に向け、まずはリサイクル処理コスト含めた実態調査を環境省・経産省2省で実施。さらに、「太陽光パネルリサイクル法」といった義務的なリサイクル制度も検討していくことで、小委員会は合意する。

パネルの大量廃棄は、導入量ベースで4割程度にものぼる50kW未満(低圧)の対応が鍵を握る。すでに低圧PVは、「総販売電力量の2〜3%を供給している」という声もあるほど。大量に導入される低圧PVが、いっせいに廃棄されれば、放置・不法投棄リスクに加え、発電量の激減まで引き起こすことになる。そうなれば、エネルギーミックスも持続しない。

廃棄費用の積み立てやリサイクル法の制度化とともに、20年後も持続的な再投資が進む。太陽光発電を増やし、守る枠組みづくりも、検討しなければいけないだろう。

 

他のニュースOthers

ニュース

2018.2.14

洸陽電機、沖縄で新電力初の一般家庭電力

2040年ごろにも、80万tの太陽光パネルが大量廃棄される——。

ニュース

2018.2.14

エネルギー診断クラウドサービス「エネが

2040年ごろにも、80万tの太陽光パネルが大量廃棄される——。

ニュース

2018.2.9

トヨタ&中部電力 電動車用蓄電池を使っ

2040年ごろにも、80万tの太陽光パネルが大量廃棄される——。

ニュース

2018.2.9

日立キャピタルグループ、32.2MW「

2040年ごろにも、80万tの太陽光パネルが大量廃棄される——。

ニュース

2018.2.7

太陽光発電(2MW未満)、2018年度

2040年ごろにも、80万tの太陽光パネルが大量廃棄される——。

ニュース

2018.2.5

NTTスマイルエナジー 住宅向け太陽

2040年ごろにも、80万tの太陽光パネルが大量廃棄される——。

ニュース

2018.2.5

いちご 「いちご芽室西士狩ECO発電所

2040年ごろにも、80万tの太陽光パネルが大量廃棄される——。

ニュース

2018.2.2

FIT切れ住宅用PV狙い 伊藤忠、英・

2040年ごろにも、80万tの太陽光パネルが大量廃棄される——。

ニュース

2018.2.1

オムロン、ソーラーエッジ製パワーオプテ

2040年ごろにも、80万tの太陽光パネルが大量廃棄される——。

ニュース

2018.2.1

「自然電力のでんき」供給エリア拡大 自

2040年ごろにも、80万tの太陽光パネルが大量廃棄される——。