コラム

電力代が5%安くなる!? マンション一括受電とは

マンションにお住まいの方なら、
高圧一括受電という選択肢もあります。

 平成28年度には、約70万戸(※1)のマンションが導入するとされる高圧一括受電。
気になるその中身とは、電力会社との契約をマンション全体にいったん結び直し、各住戸への電気供給は新電力などが請け負うというもの。

 つまり、まとめ買いをすることで、本来なら低圧だった料金メニューが割安な高圧料金へと切り換えられるため、各住戸、あるいは共有部の電気代が安くなるというわけだ。
気になるお値段は、「各住戸なら5%、共有部だと30~40%安くなる」(オリックス電力の細川展久社長)というから検討の価値あり、だろう。

 「年間2万戸のペースで増加中」(細川社長)とし、オリックス電力は新築、既存合わせて6万2000戸(2015年3月時点)の実績を持つというから、一括受電の注目度はますます高まっている。

 新築なら各住戸を選ぶが、とりわけ既存マンションの場合だと99%が共有部を選択し、電気代削減に成功しているという。
マンションの資産価値をどうやって向上させるか、お悩みの管理組合も多いと思うが、共有部の電気代を下げるこの一括受電が、資産価値向上に一役買っているというわけだ。

 一度は検討してみたい手法だが、既存マンションは全戸分の同意なしに、スイッチングはできない。この点には気をつけたいところ。
また切り換えまでのスケジュールも、管理組合での総会や申し込み手続き、受電設備の工事(もちろん費用負担は新電力)を伴うため、平均でも1年がかりの作業となってしまう点も要注意だ。

 一括受電サービスを提供してくれるのは、先のオリックス電力のほかに、NTTファシリティーズ、中央電力、JCOMグループのIPパワー・システムズなど。
ただし、エリアや対象住戸数は企業によって違うケースがあるので、検討する際は、一括受電サービスを受けられるマンションなのか、まずはチェックしよう。

※1:経済産業省「平成26年度電源立地推進調整等事業(マンショ高圧一括受電サービスに係る実態調査)より

他のコラムOthers

コラム

2021.7.15

失敗しない中古太陽光発電所取引

マンションにお住まいの方なら、 高圧一括受電という選択肢もあります。  平成28年度には

コラム

2021.4.7

環境価値を集めよう! 再エネ電力調達術

マンションにお住まいの方なら、 高圧一括受電という選択肢もあります。  平成28年度には

コラム

2021.4.7

負担なく設置しよう! 再エネ設備導入術

マンションにお住まいの方なら、 高圧一括受電という選択肢もあります。  平成28年度には

コラム

2021.4.7

施設外から遠隔自家消費! 再エネ新スキ

マンションにお住まいの方なら、 高圧一括受電という選択肢もあります。  平成28年度には

コラム

2021.4.7

飯山の豪雪地で始まった太陽光プロジェク

マンションにお住まいの方なら、 高圧一括受電という選択肢もあります。  平成28年度には

コラム

2021.4.7

FIT低圧全量売り継続普及するか 営農

マンションにお住まいの方なら、 高圧一括受電という選択肢もあります。  平成28年度には

コラム

2018.1.22

ZEH 2017年度の補助件数7,69

マンションにお住まいの方なら、 高圧一括受電という選択肢もあります。  平成28年度には

コラム

2018.1.22

風力発電が激変 小型風力 2018年度

マンションにお住まいの方なら、 高圧一括受電という選択肢もあります。  平成28年度には

コラム

2018.1.19

[Special Interview]

マンションにお住まいの方なら、 高圧一括受電という選択肢もあります。  平成28年度には

コラム

2016.11.8

【Vol.3】絶品!でんき乗り換え術

マンションにお住まいの方なら、 高圧一括受電という選択肢もあります。  平成28年度には